お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

子育て時の我が子の悩みはワガママな聞き分けが悪くて悩んだお話!!

子供の性格って本当にその子それぞれですよね。

ビックリするくらい大人しくて、俗に言うおりこうなお子さんもいれば

うちの子のようにワガママ放題の子もいます。 

今思えば、赤ちゃんの頃から自我が強かったかな~なんて思います。

食べたくない時は意地でも口を開けない!

嫌なときはとんでもない力で反り返る!そんな赤ちゃんでした(笑)

 

けれど、そんな赤ちゃんの頃のわがままは序の口だったんです...

二歳からイヤイヤ期がはじまり、三歳の今でも続行中です。

イヤイヤ攻撃に加えて、奇声、大泣き、寝転がりとフルコンボ

母のHPをどんどん削ってきます(笑)

 

生まれたその日から泣き声の大きかったうちの子!

(入院中はシャワー室でシャワーを浴びてても泣き声が聞こえてました)

スーパーや道端なんかで嫌々されると、そりゃあもう大変でした。

 

長引くイヤイヤ期と、子供の自我の強さで参っていた私は

「なんでうちの子は聞き分けが悪いんだろう」

「女の子は育てやすいなんて嘘じゃないか!」

と悩んでいたのです。

 

けれど、「もしかしたらイヤイヤの原因は私にもあるかも?」と

あるとき考え直したことがきっかけで、

長く辛いイヤイヤ期に終止符を打つことができました。

今では、かんしゃくも収まり、別人のようです。

 

今回はは、そんな私の経験をもとに

子供のワガママへの対応をお話していこうと思います。

 

イヤイヤ期、かんしゃく、わんぱくに悩むママは

是非最後までチェックしてくださいね。

 

 

子育てでの叱り方にご注意!子供に対してNOばっかり伝えていない?

f:id:kurotoao:20190429185930j:plain

わがままばかり言われると、直してほしいと叱るのが当然ですよね。

私もいつも

「それはしないで!」「ダメっていったでしょ!」「無理だよ!」

とキツく怒ってしまっていました。

 

けれど、あるとき娘に

「ママはダメばっか!」と言われたのです。

 

そういわれればそうだなと考え直して、

「そうだ!伝え方を変えれば良いのか」と思ったのです。 

それからは

「やらないで!」→「こういう風にしたらどう?」

「さわらないで」→「こっちに面白そうなものがあるよ」

「大きい声出さないで」→「静かにできるか競争しよう」 

など、NOを意味するワードを使わずに

とってほしい行動をしてくれるように誘導するようにしました。

 

そうすると、面白いようにダメなことをしなくなるんですよね。

多分、子供なりに頭ごなしに否定されて、

ムキになって悪さをしていたのかな?なんて思います。

 

もしも、子供が言うことを聞いてくれなかったり

怒れば怒るほど逆効果になってしまうことが続くなら

NOを言わずに、誘導する伝え方を試してみてくださいね。

 

お願いしたり、競争というワードを使って一緒にするという風に伝えると

否定して押し込めるよりも楽しく、スムーズに言うことを聞いてくれますよ。

 

 

子育てで溜まるストレスの1つ!寝かしつけは30分の○○タイムで解決!

f:id:kurotoao:20190502144823j:plain

みなさんは、子供が夜寝るのを嫌がったりすることがありませんか?

うちは、

「夜寝たくなーい!テレビみる!」

「パパがかえってくるまで起きてたーい!」と、決まって夜寝る時間になると

ぐずぐずが炸裂していました...

 

「なんで寝てくれないのー」「まだやることたくさんあるのに」

なんてイライラすることも日常茶飯事だったのです。

 

「どうしてそんなに寝たくないのかな?」と悩みに悩んだ末

夜なかなか眠れないのは、一日に満足していないからという話を聞きました。

それを聞いて「もしかして!眠れるくらい疲れてないのかな?」

思った私は寝る前においかけっこ大会を開いたのです。

 

そうしたら、その日の夜はぐっすりとぐずることなく寝てくれました。

それからは、寝る前の30分はメチャクチャタイムを作っています。

ルールは簡単で

・散らかす遊びはしない

・たくさん動いて遊ぶ

これだけです。

寝る前に体を動かして、疲れさせて、遊んで満足することで

すんなりとベッドに入ってくれるようになりました。

 

体を動かすと言っても家のなかでは限られてしまいますが、

我が家ではトランポリンやジムを置いて遊んでもらっていますよ。

 

音楽をかけてダンスをしてもらったりするのもおすすめです。

空調を調節すれば、お風呂上がりでも汗をかいたりすることがないので

安心して遊ばせられます。是非試してみてくださいね。

 

また、好きなだけ遊びに集中する時間を作ることで

それが寝る前のルーティンと子供は認識します。 

遊んだあとは寝る!ということを習慣づければ、寝る前のぐずぐずは

少なくなりますよ。

 

 

まとめ

今回は、「うちの子聞き分け悪いかも...」と悩むママに向けて

我が家の体験をもとにお話しさせていただきました。

 

子供はどんどん自我が強くなって、こちらも疲れてしまいますが

上手に息抜きしながら向き合って

辛いイヤイヤ期を乗り越えていきましょうね。

 

そのうち終わるものなので、色々とためしながら

「早く終わらないかな~!」位のんびり構えましょう。