ストッキングが伝線した時にごまかす方法!破れた対処法の応急処置!
朝、職場に到着しました。
今日も一日頑張るか…って、あれ!?
ストッキングが伝線してる!
コンビニに買いに行く時間も無いし困ったな…。
そんな事態になっていませんか?
伝線の穴は小さいし、これ以上伝線が広がらなければ、
昼休みまでは何とかバレずにごまかせるはず…
と考えているときに試してほしい方法があります。
※いずれもよく乾くまで待ってくださいね!
どの方法も伝線を無かったことにはできないですが、
これ以上穴が広がらないようにストッキングの伝線の穴を固めて塞いで、
なんとか昼休みまではごまかしきりたい…!
そんなときに試してみてはいかがでしょうか?
ストッキングの伝線とは?応急処置でこれ以上伝線しにくい状態に!
なぜ、ストッキングの伝線がおきてしまうのか知っていますか?
ストッキングは網目が連続して並んでいるため、
網目のどこか一部分だけでも切れてしまうと、
次々に糸がほころんでしまい穴が広がってしまいます。
ですので、これ以上穴が広がらないように穴を塞いでしまいましょう!
▼マニキュアのトップコートを塗って穴を塞ぐ!
ストッキングの伝線した部分の始めと終わりの二ヶ所に、
マニキュアのトップコートを塗って、しっかり乾かしてみてください。
伝線した穴をふさぐことにより、これ以上穴が広がるのを防いでくれます。
マニキュアのトップコートならわりとすぐ乾くので、
職場のお手洗いなどでもあまり時間を気にせずに、
応急処置できるのではないでしょうか?
▼液体のりを塗る!
マニキュアのトップコートは持っていない、でも職場に液体のりならある…!
そんなときは液体のりで穴を塞いでしまいましょう。
塗り方は先ほどのマニキュアのトップコートと同じです。
液体のりは乾くのに時間がかかってしまいますので、
しっかり乾くまでまってくださいね。
▼ヘアスプレーを吹きかけてこれ以上穴が広がらないように塞ぐ!
固めるタイプのヘアスプレーを、伝線部分に吹きかけて穴を塞いでみましょう。
この方法は直接肌に吹きかけることになるので、
肌がかぶれてしまう場合もあります。
肌が弱い場合はとくに気をつけてくださいね。
マニキュアのトップコートは持っていない、
でもポーチに固めるタイプのヘアスプレーならある!
というときに試してみてください。
すぐに乾きはしますが、ほかの方法よりも効果は弱いので、
その点は注意してください。
マニキュアのトップコートがない、液体のりもない、そんなときの最終手段です。
繊維を固めて穴を塞ぐことで、これ以上伝線が広がらないようにする!
という方法があることがわかりましたね。
ストッキングが伝線しないためのポイント!履き方にコツがある!?
ここまではストッキングの伝線が、
これ以上広がらないようにするための方法をお話ししてきましたが、
そもそも伝線してしまわないように何かできることはないかな?
という疑問が出てくるかと思います。
ここからは、伝線させないためにできることをお話ししていこうと思います。
朝の準備をいそいでいるとついストッキングを履くときに、
慌てて履いてしまうということはよくあることだと思います。
爪に引っかけてしまったり、強く引っ張って履いてしまうと、
伝線してしまう可能性は高くなってしまいます。
ストッキングの履き方にもコツがあります。
まず、履きやすいようにストッキングのウエスト部分からつま先までをまとめて、
足をつま先から入れて、次にかかとを合わせましょう。
ゆっくり、少しずつストッキングを上に引き上げながら履きましょう。
急いで強く引っ張りすぎたり、爪が引っかからないように、
焦らず気をつけて履いてみてくださいね。
その他にも、洗濯方法を見直してみることも有効です。
洗濯機を使って洗濯をしてしまうと、
ほかの洗濯物とまざってストッキングが傷ついてしまい、
伝線しやすくなることが考えられます。
なるべく手洗いをすることをおすすめします。
その際には、洗面器に水またはぬるま湯を入れ、
衣類用の中性洗剤を入れて優しく押し洗いをしましょう。
手洗いの際に爪をひっかけてしまわないように気をつけてくださいね。
時間に余裕がなくてどうしても洗濯機で洗う場合には、
洗濯ネットに入れて洗濯するようにしてください。
これらのことに気をつけて、「気づいたら伝線してた!」
なんてことにならないようにしましょうね!
まとめ
ストッキングが伝線したときに、
穴がこれ以上広がらなければなんとかごまかせるはず…!
と思った時に試してほしいことや、
ストッキングを伝線させないための履き方や洗い方を紹介しました。
家を出た時には伝線していることに気付かずに、出社後に気が付くと、
「職場でだれかに気がつかれたら恥ずかしいな…、
昼休みまででいいからなんとかごまかせないかな…」
と人目が気になってしまいますよね。
そんなときはここで紹介した方法で、
ストッキングの伝線の穴を塞いでみてください。
そして、履き方や洗濯の方法も次からためしてみてくださいね。
あなたがストッキングの伝線を気にせずに、
今日も一日お仕事を頑張れますように!