これで今夜から快眠かも?寝付きが悪いアナタへ送る対策と改善方法!
不眠症とか習慣化されてるならともかく、
そんなんじゃないのにたまーに、
まったく寝れなくなるときありますよね!
「寝れなーい!」って
考えれば考えるほどどんどん目がさえて、
横でぐっすり寝られてる旦那様を恨めしく思い、
寝ようとするほど、寝息が気になる!
いびきが出てきたときは、あーもう、無理!
イライラしませんか?(笑)
こんなことは私だけでは無いハズです!
今回は私なりのたまに寝つきが悪いときの対策、
改善方法をご紹介しますね!!
まずは寝つきの悪さに対し考えないことで解決を試みる!
身もふたもないかもしれませんが、
寝れないときに「寝れない」って考えても、まあ寝れません。
寝れないときは、考えません。
心静かにして、自分の呼吸だけを意識しましょう。
ゆっくり呼吸して、おふとんのあたたかさ、
優しさを感じて気分を落ち着かせましょう。
今日起こった嫌なこと、日ごろから悩んでることは
ベッドの中に持ち込みません。
寝つきが悪い時は無理に横にならず起きてリラックスしてみよう!
リラックスすればよく眠れる、といいます。
「でもどうやってリラックスするの?」って思いますよね?
私のおすすめ方法を紹介します。
▼肉体面のリラックス
なかなか眠れないときは、
体が緊張してリラックスできてない場合があります。
体のリラックスとして、以下がおすすめです。
■ぬるめのお風呂に入る
なかなか眠れない時は、体の血行が悪く、
体が冷えて、全身の筋肉が緊張しているかもしれません。
私は熱すぎない温めのお風呂に入り直し、
体をあたためると、気分もすっきりします。
■軽いストレッチをする
温めのお風呂に入った後は、
筋肉をほぐすために、簡単な柔軟運動をします。
前屈、スクワット、上腕をまわす。
これだけでも、からだの血行がよくなり、全身がすっきりします。
▼精神面のリラックス
会社や人間関係のストレスがあると、肉体的にはリラックスできても、
ココロがもやもやしていては、変に目が冴えて眠れません。
精神面のリラックスとしては以下がおすすめです。
■気分を落ち着かせるアロマオイルの香りを楽しむ
日頃から自分のお気に入りのアロマオイルや
ハーブを用意しておき、気分がすぐれないときに、
アロマオイルをティッシュにすこし垂らしてにおいを
かぐと気分がリフレッシュできます。
■ぬるいお湯を飲む
これは私のイチオシです!
以外と効果があり、簡単にできるおすすめな方法が、
温めのお湯、白湯をのむことです。
すると、からだはホカホカと温くなり、
意外とお湯がほんのり甘く感じられ、
気分がかなりすっきりしました。
これでお布団にはいるとよく寝れましたので、
以来寝れないときは白湯を飲むようにしています。
白湯を沸かすのが面倒なときは、
マグカップにミネラルウォーターを注いで、レンジで温めます。
簡単にすぐに白湯ができます。
■深呼吸をする
精神的なストレスがあるときは、感情が高ぶっています。
怒りの感情、不安な感情、
逆にワクワクやうれしい感情も高ぶっていると眠れなくなります。
そんなとき、深呼吸します。
息をはきながら10秒、吸いながら10秒、息を5秒程止める。
これを数回くりかえします。
このとき自分の呼吸に意識を集中しましょう。
なにも考えないで、息だけに集中して、感情を落ち着かせてください。
これは、瞑想としても使えます。
眠れないときだけでなく、日常的に気分がすぐれないとき、
緊張したときはこの深呼吸をやっています。
■神経を落ち着かせる
体の神経には昼間元気に働く交感神経と、
寝ている時にはたらく副交感神経があります。
交換神経が活発だとなかなか、眠れないようです。
眠れないとき、交換神経のはたらきを鈍らせて、神経を落ち着かせるために、
テレビやスマホは寝る1時間前は見ないようにしましょう。
先ほどの体のストレッチや、
深呼吸を寝る1時間まえに行う習慣をつけると、
眠りやすい体質にかわっていくと思いますね。
■ヒーリング音楽を聴く
お気に入りの気分をゆったりできる音楽か、
Youtubeなどでヒーリング音楽を聴くと、気分が落ち着き眠りやすくなります。
音楽は歌のない曲がいいと思います。
イヤホンは使わないでスピーカーからできるだけ小さい音で聴くといいです。
歌詞が耳に入ると考えちゃいますからね。
しずかなゆったりした曲や川のながれや海の波の音なんかは、おすすめです。
小さい音でもリラックスしてくると、音のなかに自分全体が包まれて、
寝てるのか起きてるのかわからない感覚になってきます。
私はスマホのでヒーリング音楽を聴きます。
ここで目覚まし時計代わりにスマホを使っている人は、特に注意!
寝れたはいいけど、電池切れてて寝過ごしたー!
なんて、落ち込み具合も半端ないですので・・
まとめ
寝つきが悪いと、寝ようとしているのに、
イライラして変えって寝れなくなってしまいます。
今回ご紹介した、
・考えない
・リラックスする
・ヒーリング音楽を聴く
などを色々組み合わせて、
ご自分に合う方法を作って頂ければと思います。
気持ちよく寝て、明日も元気に頑張っていきましょう!