お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

育児休暇を男性が取得する支援制度や補助金まとめ!期間の計算方法も紹介!

出産を控えたママ、お疲れ様です。

 

もうすぐ生まれる我が子。

出産を控え、心と体の準備を整えていく大事な妊娠後期。

もちろん、産んで終わりではなく新たなスタートの時。

新しい家族を迎え入れ、子育てに励む日々が始まります。

 

ママは、家事もしながら子育てもしていくので、

とても負担が掛かってきますよね。

そこで、ママを助ける強力助っ人であるパパの出番です。

 

最近は、「イクメン」という言葉もあるほど、

男性も育児参加に積極的!

そのあと押しをしてくれるのが、男性の育児休暇の取得。

 

でも、まだまだ男性の育児休暇は浸透していないのが事実。

男性の育児休暇って、何かいい事あるの?

そもそも、育児休暇って?いつから取れるもの?

 

今回は、男性の育児休暇を中心にご紹介していきますよ。

 

 

育児休暇を男性が取るメリット4選!助成金や手当はあるのか?

f:id:kurotoao:20200417183301j:plain

最近では、若い国会議員や芸能人が育児休暇を取ることでも、

注目を浴びてきている男性の育休。

ママが仕事をしている場合、

産休に入りそのまま育児休暇を取り休みますよね。

 

でも、ママ一人が育児休暇を取っても十分とは言えません。

なぜなら、産後のママの身体はボロボロ!

命をかけ、我が子を出産して、

その後は回復を待たずに子育てを開始するのです。

 

産後は、「安静にしながら、子育てに専念」するのが理想です。

いくら病気でないからと言って、

いきなり通常通りになんてできません。

 

実家が近い方は、おじいちゃんやおばあちゃんが

手伝いに来てくれる事もあるでしょう。

しかし、実家が遠かったり、

おじいちゃん・おばあちゃんも仕事をしているなんてことも

あるんです。

 

やはり、父親である男性が、

そばで一緒に子育てや家事を手伝ってくれること。

それが一番ママにとっても心強いものです。

もちろん、男性が育児休暇を取るといい事もたくさんあります。

まずはメリットを紹介しますね。

 

➀子供の世話をすることで、我が子との絆も深まる!

我が子を一から、ママと育てれるチャンス。

子供を知るチャンスです。

もう、大きくなってパパ嫌いなんて言わせませんよ。

 

➁育児参加、家事の分担!パパの株は急上昇!

パパが育児休暇を取ることで、

ママの身体にかかる負担は減ります。

ママはゆっくり回復できますし、

パパへの評価だって急上昇です。

この際、家事をしっかり学ぶチャンスです。

自分のためにも、家族のためにもなります。

夫婦の絆もさらに深まる事でしょう。

 

➂仕事の効率化を図る機会にも!

一度、仕事を離れることで見えてくるものもあります。

自分の働き方を見直す機会にもなりますよ。

 

育児休業給付金がもらえ、社会保険料は免除!

育児休暇を取ることで賃金の全額とはいきませんが、

給付金を受け取ることができます。

さらに、社会保険料も免除されますので助かりますね。

 

育児休暇を取ることで様々なメリットもあるんですが、

なかなか取りにくい男性の育休事情。

でも、ぜひあきらめずに男性も育児休暇を考えてみませんか?

我が子の成長はほんの一瞬。その一瞬を大事にしてもらいたいのです。

 

 

そもそもの育児休暇の法律や制度を解説!男性の場合の取得期間は?

そもそも育児休暇ってどの様な制度なんでしょうか?

目的とは?

実は、育児休暇はしっかりとした法律で定められています。

 

「子供が1歳または2歳(必要と認められる場合2歳まで)

になるまで、育児するために休めますよ。」

これは「育児・介護休業法」として、

育児休暇の目的がしっかりと書かれています。

 

基本的には、我が子が1歳の誕生日を迎えるまで、

ママは仕事を休むことができるのです。

でも、はい!1歳になったね!育休終わりです!では困ります。

 

なぜなら、復職するには、

子供の預け先が見つかっていなければいけません。

もし、預け先がみつからない、

ママが入院が必要になったなどの場合は、

まだ育休が必要!と判断されます。

その時は、2歳まで仕事を休むことができるんですね。

 

では、パパが育児休暇を取る目的は?

先程の通り、パパだって同じく、

「子供を育てるために仕事を休みます。ママを助けて!」

ということです。

 

では、パパが育児休暇を取得できる期間はどの位でしょうか?

中々まとめて休めない、なんて方もいらっしゃるかと思います。

まずは「産後8週間以内」に一度お休みを取り、

その後1歳の育休が明けるまえに一度取るという方法も可能です。

 

さらに、もしママも育休中であるなら嬉しい特典が!

通常1歳までの育児休暇ですが、

夫婦ともに取得している場合は2か月の延長ができます。

なので、ママが1歳まで、休み残り2か月をパパが…でもOK。

その2か月が終わるまでに、

預け先を見つけ準備することもできますよね。

 

ママが専業主婦の場合も、

産後一度休んでまた1歳までに休むことは可能です。

しかし、ここで注意なのが、

2か月の延長はできないということです。

 

いずれも、パパも子供が1歳までの間、

育児休暇を取ることができますし、

どう使うかはあなた次第です。

ただし、仕事先も色々と手続きや調整も必要でしょう。

育児休暇を考えている方は、

遅くても1か月前には相談しておきましょうね。

 

 

育児休暇の期間を産前・産後で解説!男性が取得すべきタイミングは?

f:id:kurotoao:20200417183337j:plain

育児休暇といってもその期間は人それぞれ。

どの位から休むかは、

赤ちゃんの出産予定日次第でもあります。

 

我が家の場合、いつからいつまで休めるのかしら。

予測しながらパパにいつから休みを取ってもらうかなど、

様々な調整をしなければいけませんよね。

 

せっかく育児休暇を取るのであれば、

有意義に活用してもらいたいです。

そもそも育児休暇といっても、

その期間は3つの種類に分かれています。

 

➀産前のための休み

出産予定日の42日前(6週間前)から休むことができます。

大体、妊娠9か月に入った頃ですね。

その頃は、お腹も大きくせり出している時。

子供を迎えるため、

心も体も万全の準備をするため仕事を休みます。

 

➁産後のための休み

予定日の翌日から56日(8週間後)まで、取得可能。

産後の身体の回復を目的としているので、

ここで一度パパにも休んでもらうのが

いいかもしれませんね。

今後のためにも、ママは無理をせず、

ゆっくりと子育てをしていく期間です。

 

➂育児をするための休み

上の②終了日の翌日から、

子供が1歳の誕生日を迎える前日まで。

この期間は、子供と一緒に成長していく

大事な時期でもあります。

出来ないことが出来る様になっていく瞬間、

それはとても感動的です。

 

ちなみに、期間の計算ができるサイトもあるので、

そちらも参考にしてみてくださいね。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は、育児休暇、

特に男性が取得する場合を紹介してきました。

 

「まだまだ男性が気軽に育児休暇を取ることが難しい!」

という現実があります。

でも、まずは「育児休暇取りたいです!」と

パパが声を上げなければ変わりません。

 

少しの間でもいいのです。

まずは、産後からでも取ってみませんか?

ママが命懸けで子供を産み、今から育て上げるのです。

パパも大事な家族の一員であり、柱でもあります。

我が家も、産後1週間だけいてもらいましたが、

それはもう助かりました。

 

特に、上の子がいる場合はお世話をお願いしましたし、

本人も楽しそうにしてくれていました。

その間、またひとつ愛おしい時間が増え、

絆も深まった気がします。

 

ぜひ、今から出産を迎えるパパやママ、

育児休暇を上手く取り入れてみませんか?