幼稚園の入園前なのに子育てが疲れて逃げたいと思うママのための対処法!
子育ては、妊娠中から子供が大きくなるまでずっと大変ですよね。
分かってはいるんですけど、私は子供が幼稚園入園するまでが
結構きつかったです。
どうしてかというと
・四六時中付きっきりで一人の時間がない
・まだまだ「ママがいい!」が多いので、パパに頼れない
・パパもわかっていないこだわりなどが多い
・育児+家事の忙しい生活を何年も続けて疲れが出てきた
というのが主な理由です。
一番大きかったのは疲れがどっと出てきたことで
子供がある程度大きくなった安心感によって
フッと肩の力が抜けてしまったんだと思います。
とにかく、「なんだか辛いな」
「早く一人になりたいな」と毎日思ってしまって
いつもなら気にならない旦那のゴロゴロしている姿にイラッとしたり
子供のワガママにもキツく怒りすぎてしまっていました。
そして、「子育てから少し逃げたいな」と思って
いくつかの方法を実行したのです。
今回は、子育てから逃げたいと思ってしまったときの
対処法について私の経験をもとにお話ししていきます。
「早く幼稚園にいってほしい!」
「一人の時間がほしい」
「私ばっかり育児していて疲れた」
そんなママは是非最後まで読んでみてくださいね。
子育てのイライラ解消は子供が寝てからの時間を有効に使おう!
私が「子育てから逃げたい」と思ってしまったときに気を付けたのは
自分の本音を否定しないとこです。
「ママなのに逃げたいなんて失格かも」
「パパだって大変なのに自分のことばっかり考えてる」
「子供のことを可愛いと思えていないのかな?」
と、自分を責めないようにしました。
そうすると、「逃げたい」というマイナスな感情から
「どうやって息抜きしようかな」と前向きに考えられるようになったのです。
みなさんも、「もういやだな」と思ってしまったときは
頑張らずに「疲れちゃったんだよね私」と考えてみてくださいね。
そうして、「どうやって息抜きができるか?」と考えた次は
「いつ息抜きしようかな?」と考えるのです。
「幼稚園前の子供がいるので、日中は無理だな」
「わざわざ預けてまで息抜きするのは気が引けるな」
なんて悩んだ結果、旦那が帰宅してからの時間を息抜きに使うことにしました。
夜の時間を息抜きに使うことで
・子供は寝ているので安心して息抜きできる
・預けたりして罪悪感を感じることがない
・旦那にも育児を一人でこなす責任を感じてもらえる
というメリットがありましたよ。
また、夜の時間を使って息抜きするに当たって
・外出時は日付が変わるまでに帰ってくる
・月に二回と回数を決める
・旦那にお土産を買って帰る+感謝の気持ちを伝える
・家で過ごすときは、別室でイヤホンをする
というルールを作りました。
ルールを作ることによって、心置きなくメリハリをもって
息抜きすることができましたよ。
ルール作りは、パパに「息抜きがしたくて...」と相談するときに
二人で話し合いながら作ってみるのをオススメします。
そうすると、パパ公認の息抜きということで
協力してもらいやすくなったり、予定を立てやすくなります。
夜の時間にできる息抜きを見つけてイライラ解消しよう!
そんなこんなで、「いよいよ息抜きの日がやって来た!」
「今日は育児から逃げるぞ!」となった私ですが
初日はなんと「何をしようかなー!」と考えていたら日付が変わりました...
別室で好きな音楽をイヤホンガンガンで聞いて楽しかったのもありますが(笑)
いざ、自由な時間となると手持ちぶさたになってしまったのです。
そして、私が思ったのは「とりあえず外に出た方がいい」ということでした。
外に出れば何かしら思い付くかもしれませんし
完全一人の環境によって短時間で満足考えられやすいからです。
外に出てしたおすすめの息抜きはを紹介しますね!
▼カフェでネットサーフィンをする
「せっかくの息抜きなのにそんなこと?」と思うかもしれませんが、
一人でゆったりと飲む紅茶って美味しいんです!
子供の食べこぼしを気にしたり、メニューだって好きなものを頼めます。
ネットサーフィンだって、子育てと家事の合間にやるのと
一人で好きなだけできるのでは全然違うんですよ。
▼ファミレスで一人呑み
一人で居酒屋さんに行くのは気が引けたのでファミレスにしました(笑)
それに、居酒屋さんはなんだかんだお金かかりますからね。
ファミレスならハイボール一杯と、食べ物いくつか頼んでも2000円ほどで済むので
家計のことを考えて罪悪感を感じることなく
お腹いっぱい+ほろ酔いで気持ち良く帰宅できるのです!
▼レイトショーに行く
映画館が近くにあったらレイトショーに行くのもおすすめです。
育児中って見たい映画を、映画館で見れることは早々ないですよね。
ポップコーンと飲み物を買って、静かな映画館でゆっくり映画を楽しむ...
とっても贅沢な時間だと思いませんか?
それに、レイトショーはチケット代も安いのが私からすると嬉しいポイントでした。
まとめ
今回は、子育てに疲れて逃げたくなってしまったときの対処法について
お話ししていきました。
ポイントは
・逃げたい気持ちを認めること
・ルール作りでパパを味方につけること
・とりあえず外に出てみること
です。
私は、二ヶ月ほど経ったら元気になってました。
それに、子供と離れたからこそ
毎日子育てに追われることの幸せもわかりましたよ。
あとは、パパのありがたさにも気づきました。