お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

日本の祝日日数、2020年一覧!今更聞けない祝日と祭日の違いとは?

2019年と2020年は祝日に変更があって混乱したという方、

いらっしゃいませんでしょうか。

私もカレンダーを見る時に、

「え!?ここ祝日じゃないの!?」ということがあり、戸惑いました。

 

さて、変更や移動があった祝日は何の日でしょうか?

2020年の祝日に関して整理してみましょう。

また、昔はよく呼ばれていた「祭日」について、

「祝日」との違いは何なのかご紹介します。 

 

 

日本の祝日、2020年一覧!世界の中でも日本の祝日はトップ3の事実!

 

f:id:kurotoao:20200428171039j:plain

まず、2020年は東京オリンピックが開催予定でしたので、

その影響で移動している祝日があります。

該当する祝日は海の日、山の日、スポーツの日です。

 

▼海の日

本来は7月の第三月曜日ですが、今年は7月23日(木)です。

▼山の日

本来8月11日ですが、今年は8月10日(月)です。

▼スポーツの日

本来10月の第二月曜日ですが、今年は7月24日(金)です。

 

スポーツの日が7月に移動したため、

今年は10月に祝日がありません!

カレンダーの日付は土日以外、全て黒く書かれております。

個人的には年間の祝日が減った訳でもないのに残念に思います。

 

更に個人的な話となりますが、

2020年から呼び方が変わった「スポーツの日」という単語に

中々親しみが持てません。

私の中では、

「スポーツの日ではなく体育の日。体育の日は10月10日」

です!

昔は体育の日は10月10日で固定でしたが、

2000年にハッピーマンデー制度が導入されたので、

現在は10月の第二月曜日に変更されております。

ハッピーマンデー制度が導入されて

もう20年だということにとても衝撃を受けました。

 

そして、日本で定義されている祝日は「16日」です。

1月1日:元旦

1月の第二月曜日:成人の日

2月11日:建国記念日

2月23日:天皇誕生日

3月:春分の日

4月29日:昭和の日

5月3日:憲法記念日

5月4日:みどりの日

5月5日:こどもの日

7月第三月曜日:海の日 

8月11日:山の日

9月の第三月曜日:敬老の日

9月:秋分の日

10月の第三月曜日:スポーツの日

11月3日:文化の日

11月23日:勤労感謝の日

※2月23日と5月6日は祝日ではないですが、

 祝日法により定められた振替休日に当たります。

 

日本で定められている振替休日は

日曜日に祝日が重なった時のみ月曜日が振替休日となりますが、

他の国では土曜日が祝祭日の場合でも月曜日が振替休日だったり、

なんと振替休日が制定されていない国もあるようです。

国によって休日も様々ですね。

 

日本の祝日数は年にもよりますが、

1~3位にランクインする位の多さのようです。

人によっては他国の方が休みを多く取っているイメージを

持たれている方もいらっしゃると思いますので、

この順位には驚かれる方も多いのではないでしょうか。

私自身も日本は世界から見て、祝日が多いということに驚きました。

 

それでは、何故日本は祝日が多いのでしょうか。

少し話が逸れますが、バカンス大国のフランス。

バカンスに行くくらいだから祝日が多いでは?と思いませんか?

実はフランスの祝日は11日で日本より少ないです。

では、あの多くの休みはどこからやってくるのか…

それは有給休暇です。

最低でも5週間の有給休暇がどの職種でも付与され、

さらに有給取得率がほぼ100%なのです。

祝日が少なくても5週間ほどの有給を

全て消費すればたくさん休めますね。

 

それでは日本の場合はどうでしょうか。

皆さんは有給休暇を取得してますか?

有給を使用するのは当然の権利なはずなのに、

休むことにより迷惑をかけてしまうから…と使用していない方、

実は多いような気がします。(個人的な意見です)

 

実際日本の有給取得率は約50%。

フランスと比べるとかなり低いのが分かります。

つまり休日がなければ休めない人が多いので祝日が多いのです。

祝日が多い理由を知るとなんだか悲しいですね…。

 

 

祝日と祭日の違い!祝祭日とも聞くけどそれぞれのどんな意味がある?

f:id:kurotoao:20200428171154j:plain

祭日は皇室祭祀令(こうしつさいしれい)という法令にて、

「皇室が神道の行事を執り行う日」と定めらた日のことでした。

しかし、1947年に皇室祭祀令が廃止されている為、

日本では祭日という概念がありません。

祭日と定められていた日は現在は祝日で別名になっております。

 

例えば2月11日「紀元節」と祭日では呼ばれていた日が、

現在の祝日では「建国記念日」になっているような具合です。

祭日、祝祭日という単語を今でもたまに耳にすることがあるのは、

祭日がまだあった時のことを知っている人が使用し、

そこから広がっているからのようですね。

 

 

まとめ

日本は世界から見て祝日が多く、多いのにも理由があるのですね。

また祝日は固定されていないものも多く、

その年によって移動させることもできることに驚きました。

せっかくのお休みですから、お仕事を頑張ったご褒美として、

祝日には好きなことしてリフレッシュしましょう!