お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

カーネーションを母の日に贈る!色で花言葉や意味が変わるって本当?

5月の第2日曜日は、母の日ですね。

母の日は、母親や奥さんに日頃の感謝を伝える日です。

その際、感謝の気持ちと共に

カーネーションを贈る人も多いと思います。

 

ところで、どうして母の日はカーネーションなのでしょう?

私も、母の日は赤いカーネーション!と思って、

母にカーネーションを贈っています。

カーネーションを一輪渡すこともあれば、

カーネーションのスイーツを一緒に食べることもあります。

カーネーションを贈ることは当たり前のように感じていました。

でも、カーネーションには特別な意味があるのかもしれません。

 

今回はカーネーションに込められた意味を

紹介させて頂きます。

改めて考えて、感謝の気持ちを伝えてみましょう。

 

 

カーネーションの色で花言葉や贈る意味も違う?オレンジやピンクなど!

f:id:kurotoao:20200426003122j:plain

カーネーションを贈る意味を花言葉から見ていきます。

カーネーション花言葉は、「無垢で深い愛」です。

 

花言葉は、カーネーションの色によっても変わってきます。 

具体的には、以下でした。

・赤…母への愛

・白…純粋な愛、私の愛情は生きている

・ピンク…女性の愛、美しいしぐさ、感謝の心

・オレンジ…熱烈な心

・黄色…軽蔑

・紫…誇り、気品

・青…永遠の幸福

色で、こんなに意味が違うのですね。

 

このなかで、赤いカーネーションは、ズバリ母への愛。

母の日に赤いカーネーションが選ばれる理由が見えてきますね。

でも、色にこだわりすぎることなく、

贈る相手の好きな色で選ぶことも必要です。

お母さまや奥さまのイメージで選んでみてください。

ピンクは花言葉にも感謝が入っているだけでなく、

女性に人気の色でもあります。

 

 

母の日にカーネーションが送られる理由はなぜ?そもそもいつから?

カーネーション花言葉

色の違いによる意味をお伝えしました。

花言葉や意味の面から、

カーネーションが母の日に贈られる理由が

お分かりいただけたと思います。

 

では、母の日にカーネーションを最初に贈ったのは、

どのようなきっかけだったのでしょうか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1910年にウェストバージニア州から始まった母の日は、

1914年にはアメリカ全土に広がりました。

1915年に、5月の第2日曜日が

“母親のための祝日”と制定されました。

 

1907年5月12日にアンナ・ジャービスという女性が、

母の死を教会で弔います。

このとき、参列者に配られたのが、

母の好きであった白いカーネーションでした。

これが母の日の起源とされていますが、

そもそもは白色だったのですね!

 

アンナのエピソードは伝えられ、

母親に感謝する日として残っていくのです。

その後、最初に倣って白色を選ぶことと、

花言葉を見て赤色を選ぶことが混在していきました。

赤色が主流になる一方で、品種改良が進み、

あらゆる色が出てきます。

今では、色は相手のイメージによって、

選ばれるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、日本では明治時代末期頃に、

母の日のイベントが教会で開催されたといわれています。

 

 

今年の母の日はカーネーション以外を送りたい方へ!おすすめギフト5選!

f:id:kurotoao:20200426003430j:plain

母の日が5月の第2日曜日になり、

カーネーションが贈られるようになった理由が

分かってきました。

最後に、母の日にどんなものが贈られているのかをお伝えします。

母の日に今年は何を贈ろうかな?と考えている方に、

参考にしていただければと思います。

 

カーネーションの花束はもちろんですが、

それだけではないのです。

私は花束を贈った次の年は他の物にしてみたり、

母が必要なものを聞いたりして決めます。

 

最初は花束しかないと思っていましたが、

探してみるといろんなものがありますよ。

カーネーションをモチーフにしたものを中心に見てみましょう。

 

▼花束

一応、紹介させて頂きます。

母の日の贈り物で、一番の定番はやっぱり花束ですね。

カーネーションの花束をもらって、

喜ばない人はあまりいないと思います。

花束は部屋に飾って楽しんでもらえるはずです。

バラの花束は本数によっても意味が変わってきますが、

カーネーションは本数による差はないようです。

渡す相手が喜んでくれそうな本数を選んでみましょう。

 

相手が遠方に住んでいる場合などには、

鉢植えやプリザーブドフラワーカーネーションを。

鉢植えは地植えもできるので、

翌年以降も楽しんでもらえます。

プリザーブドフラワーであれば、

比較的長期間は色を保ったまま飾っておけるところが

人気の理由でもあるようです。

 

▼ゼリー

カーネーションは食べられるの?」

見た目の雰囲気から、

ちょっと想像がつかないかもしれませんね。

食用カーネーションを使ったゼリーです。

少し前までは、お店で売られているゼリーが主流でしたが、

最近は家で作る人も多いようです。

 

赤やピンクのカーネーションを使うものがよく見られます。

味はカーネーションを食べているという感じではなく、

好き嫌いはないと思います。

私も初めて見たときはびっくりしましたが、

見た目の美しさに惹かれました。

ゼリーの中で綺麗に花びらを広げたカーネーションは、

印象が強く感じました。

実際に母に贈りましたが、母も初めて見たようで、

喜んでくれたのを覚えています。

 

▼ケーキ

直接カーネーションを使ったケーキもあれば、

カーネーションに似せて型どったものもあります。

 

例えば、

・チーズケーキに粉砂糖でカーネーションを描いたもの。

・チョコレートでコーティングしたケーキに

 カーネーションをデコレーションしたもの。

カップケーキにカーネーションに見立てた

 チョコレートを乗せたもの。

その種類は実にさまざまです。

 

デパートなどでは、母の日用のカーネーションケーキが

たくさん並ぶようになりました。

私もケーキを選んだことがありますが、ちょっと失敗したことも。

見た目の華やかさで選んだケーキでしたが、

開けてみると残念な結果になっていました。

カーネーションのような華やかさが、崩れていました。

持ち帰る際のちょっとした油断で、

カーネーションなのかただのチョコレートなのかが変わります。

くれぐれも渡すまで、カーネーションの形を維持してくださいね。

 

▼小物

カーネーション柄の小物も増えてきました。

ハンカチやポーチ、小物入れ、カバン、洋服などなど。

渡す相手が欲しいと思っているものを、

カーネーション柄で選んでみても良いと思います。

 

手芸用品店やビーズ専門店などに行くと、

カーネーションの飾りが手に入ります。

それを使って小物にデコレーションしてみても、

喜ばれると思いますよ。

カーネーション柄の小物を見る度に、

母の日のことを思い出してもらえるかもしれません。

 

定番の小物でもカーネーション柄のものは、

限定であることが多いのでおすすめです。

毎年、カーネーション柄でも違う種類の小物を

贈っても良いでしょう。

 

▼アクセサリー

女性は、きれいなアクセサリーをもらうと、ウキウキします。

アクセサリーは、特別な気持ちにさせてくれるのです。

実はカーネーションをモチーフにしたアクセサリーも、

たくさんありますよ。

ネックレスやイヤリング、指輪、ブローチなどなど。

色も形もさまざまで、一点もののアクセサリーもあります。

 

本物の花で作ったり、花を模したデザインだったり、

選ぶだけで迷ってしまいます。

アクセサリーは、肌身離さず持ち歩けるので、

大切な人に贈るのにピッタリです。

サプライズはもちろん、一緒に選びに行っても良いと思います。

 

 

まとめ

母の日にカーネーションを贈る意味について、見てきました。

色によっても、意味はさまざまに変わってくるようでした。

母の日に赤いカーネーションが選ばれるようになった理由が、

お分かりいただけたと思います。

 

カーネーションは花束だけではなく、

食べ物や小物、アクセサリーでも贈られているようです。

母の日は、日頃の感謝の気持ちを伝えられるせっかくの日です。

是非プレゼントも楽しんで選んでみてください。

いくつかのものを組み合わせて、

ギフトにしても喜ばれると思います。