お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

ツツジの蜜には毒性がある!?無毒の種類の見分け方や症状と対処法!

公園で子供と遊んでいると、よくツツジの花を見かけます。

ピンクやオレンジ色の大きな花で、根本を吸うと甘い蜜がでます。

 

この蜜に毒性があることを知っていますか?

「もしうちの子が吸ったら…。」

考えると怖くなってきます。

 

この記事では、

  • ツツジの蜜には毒性があるの?
  • 毒性がないツツジの見分け方は?
  • 毒性がある蜜を吸うとどうなるの?
  • 中毒になったらどう対処すればいい?

という疑問にこたえていきます。

 

具体的には、

の順で解説しています。

 

数分で読めるので参考にしてみてください。

 

 

ツツジの蜜は毒性が!?無毒種の見分け方や正しい吸い方はあるの?

f:id:kurotoao:20210504235631j:plain

毒性があるのは『レンゲツツジ』という種類です。

レンゲツツジは蜜・花・茎・葉にいたるまで毒性があります。

 

高さ1~2mくらいの低木で、

5~6月の初夏に直径5㎝ほどの大きな花をつけます。

北海道西南部・本州・四国・九州の広い範囲に分布しています。

花は鮮やかな朱色で、南へ行くほど黄色くなります。

 

日本産のツツジで毒性があるのはレンゲツツジだけです。

よく見かけるピンク色のツツジは、ヒラドツツジという種類で毒性はありません。

 

色以外の違いは、

  • 花の先端が少し尖っている。
  • 葉の数が少ない。
  • 枝が細かく分かれている。

などがあげられます。

 

色以外は区別がつきにくく、ヤマツツジなど並べないと分からない種類もあります。

専門家でなければ、はっきり見分けるのは難しいでしょう。

ツツジ科・ツツジ属は850種類もあり、多くが園芸用に植えられているからです。

 

自治体のホームページでも、

レンゲツツジは『間違えやすい有毒植物』と記載されています。

 

本来は日当たりの良い高原や湿地に自生する植物です。

しかし比較的かんたんに人工交配が可能で、多くの園芸種がつくられています。

公園や住宅の庭木に咲いている割合は、かなり高いでしょう。

 

実際のところ、新潟県で庭木のレンゲツツジを食べて、

食中毒になった事例があります。

トルコでは、レンゲツツジの蜜を吸った蜂のハチミツを食べて、

中毒症状がでたというパターンもあります。

 

「毒性がないヒラドツツジなら、蜜を吸っても大丈夫なのか?」

「正しい吸い方はあるのか?」

 

はっきり言います。

正しい吸い方があったとしても、やめた方が良いです。

専門家が「吸わない方がいい」と言っているからです。

 

トルコの事例のように、レンゲツツジの蜜を吸った蜜蜂が、

毒性のないツツジに付着させる危険もあります。

ハチミツをつくる日本の養蜂業者は、

レンゲツツジが咲いている場所では蜂を放さないそうです。

 

 

ツツジの毒を摂取すると症状が時間差で表れる?その場合の対処法は?

f:id:kurotoao:20210504235628j:plain

毒性を摂取してから数時間で中毒症状がでます。

有毒成分グラヤノトキシン(ロドトキシン)類が、中毒をひきおこすためです。

 

具体的な症状は以下です。

  • 知覚過敏
  • 嘔吐(おうと)
  • 下痢(げり)
  • 手足のしびれ
  • 痙攣(けいれん)
  • 呼吸困難

 

重症だと歩行困難なり、全身麻痺におちいる場合もあります。

ただ、回復は早く致死率は高くありません。

 

帰宅後の子供に上記の症状がでたら、まず医師の診断を受けてください。

レンゲツツジの蜜を口に入れた可能性があるからです。

毒性は、摂取してから数時間後に中毒症状がでます。

そのため、他の原因を疑ってしまいがちです。

 

呼吸困難や痙攣のような重い症状なら、原因がなんであれ病院にいくでしょう。

しかし知覚過敏や下痢だと、市販の薬で対処するだけの可能性があります。

致死率が低いとはいえ、放置しておいて良いことはありません。

レンゲツツジによる中毒症状を疑ってください。

 

全身麻痺や呼吸に異常が見受けられる場合は、重症かも知れません。

すぐに最寄りの病院に連れていきましょう。

 

 

まとめ

ツツジの毒性や見分け方は次のとおりです。

  • 日本産のツツジで毒性があるのはレンゲツツジだけ。
  • 蜜・花・茎・葉にいたるまで毒性がある。
  • よく見るのは毒性がないヒラドツツジ
  • 花の色以外で見分けるのは難しい。

 

中毒症状と対処法については次のとおりです。

  • 毒性を摂取してから数時間で中毒症状がでる。
  • 嘔吐(おうと)、下痢、痙攣(けいれん)など。
  • 重症だと歩行困難や全身麻痺になる。
  • 回復は早く致死率は高くない。

 

ツツジは色以外の違いが見分けにくい植物です。

大人でも間違える危険があります。

小学生に、ヒラドツツジレンゲツツジの違いを教えても、

理解するは難しいでしょう。

 

誤って毒性を摂取するくらいなら、さわらせない方が無難です。

少し離れたところから、目で見て楽しむのが良い対処法です。