お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

子育ての悩みは小学生になってもたくさんある?私のハプニングと対処法!

いよいよ子供が小学校に入学。

「子育ても落ち着くかなぁ」なんて思っていませんか。

実は、私も

「小学生になれば子育ての相談も減るし、楽になるわ」

と思っていたんです。

 

でも、現実は、そう甘くはなかったんですよね(笑)

小学生になると、新たな悩みに直面することになったんです…。

 

今回は、子供が小学校低学年の頃、私が経験した悩みを紹介します。

更に、その悩みをどう解決したのかもお話ししますね。

 

小学生の記事は以前にも書きましたが、

もう少し紹介したいこともあるので書きますね!

今回は私自身の体験がベースとなります。

 

  

小学生の子育ては意外と大変な時期!学校生活の注意点を紹介!

 

f:id:kurotoao:20190916205537j:plain

職場の同僚から

「子供さん、小学生ですね!子育ても楽になりますよね~」

と声を掛けられていた私。 

私も

「やっと保育園通いから開放されるわ~」

なんて言っていました。

 

共働きの私は、子供を保育園に通わせながら働いていました。

子供が0歳児の時から通っていた保育園。

寂しい反面、卒園するんだなぁという開放感もあったのです。

 

しかし、私の考えが甘かったことを、痛感することが起こりました。

私が思っていた以上に、小学生も大変な時期だったのです。

 

私が今も記憶している、2つのできごとを紹介しますね。

1つ目は、小学校入学直前に起こったできごと。

2つ目は、学校生活に慣れた小学3年生の頃にあったできことです。

 

 

▼小学校の登下校問題に初めて気づく 

入学式の半年前、小学校で保護者対象の入学説明会が行われました。

私も、入学説明会に参加するため、小学校へ向かいました。

 

校舎内の視聴覚教室に入ると、たくさんの保護者が集まっています。

ほどなく、説明会用の資料が配布され、校長先生の挨拶がありました。

 

挨拶が終わると、担当の先生から入学に関する説明が行われました。

説明の内容は、ほぼ想定通りで、特に驚くことはありません。

 

しかし、担当の先生のある発言に「えっ!!」となったのです。 

それは

「毎年、新入生の子供たちが数名、下校中、迷子になります!」

という発言でした。

 

保護者の間から「えー!」という驚きの声と笑いが起こりました。

当然、私も驚きました。

「本当の入学準備ができていない!?」と気づいたのです。

 

私たち家族が住んでいる地域は、いわゆる郊外。

都会から、電車で約1時間半のところにあります。

住宅だけではなく、田んぼや畑もある自然豊かな地域なんです。

 

しかも、自宅から小学校までは、片道約1.5kmも離れていました。

「うちの子、小学校から帰ってこられないかも」

と初めて気づいたのです。

 

おまけに、うちの子は、住所も電話番号も全く覚えていません。 

私は、自宅に戻るなり、登下校で起こる問題を慌てて書き出しました。

 

あまりにも呑気に考えていた私は…大いに反省しました。

 

▼子供の宿題忘れと忘れ物の多さに悩む

 学校生活にすっかり慣れた3年生の頃、ある問題が起こりました。

私は営業職のため、ほぼ毎日外回りをしています。

その日も、訪問先を出たところで、私用の携帯電話をチェックしていました。

 

働くママさんなら分かりますよね。

急な呼び出しがあるかもしれないので、チェックする習慣があったのです。

 

すると、私の携帯に、小学校からの着信がありました…。 

「え!ケガでもしたの!?」と不安になり、

慌てて小学校に電話をしました。 

電話で、担任の先生を呼び出してもらいます。

 

 「いつもお世話になっております。お電話を頂いたようで…」

担任の先生

 「わざわざ申し訳ありません…。実は、○○君のことで、相談がありまして」

 「え!何かありましたか…。なんでしょう…」

担任の先生

 「実は、ここ1週間、宿題と忘れ物がひどくて…」

 

そうなんです。

うちの子は、宿題もせず、忘れ物も多く、大変なことになっていたのです。

担任の先生に、お詫びを伝え、早々に電話を切りました。

怒りと裏切られたような気持ちと、不安でいっぱいになりました。

 

登下校、宿題忘れ、忘れ物が多い…。

今思うと、小学校で起こりうる問題ばかりですよね。

 

保育園の頃は、子供の身の周りのことだけ心配していました。

小学生になると、1人で行動する範囲や機会が多くなります。

子供が、自分で安全に登下校できるようにしなければなりません。

また、「勉強」という大切な習慣も身につけさせないといけないのです。

 

小学生になっても、子育ての悩みって続くのねと不安になりました。

 

 

小学生の子育てで大変なことって何?解決方法を紹介します!

f:id:kurotoao:20190916205803j:plain

小学校の入学説明会で、反省した私。

子供の登下校対策をすることにしました。

 

 

▼子供と一緒に登下校のルートを確認

休日の日、子供と一緒に小学校まで歩くことにしました。

道中、危険なところ、寄り道をしてはいけないところを確認します。

 

時折、子供と一緒に遊ぶこともありました。

小学校に入学するまでの間、なんと10回ほど行きましたよ。

  

▼子供に住所と電話番号を覚えさせる

子供に、自宅の住所と電話番号を覚えさせるようにしました。

もちろん、ランドセルにも書いてはいましたが、心配ですよね。

 

子供には、口頭で言わせてみたり、書かせてみたりして覚えさせました。

入学前にはバッチリ覚えてくれましたよ。

  

 

では、小学校3年生の頃の宿題と忘れ物は、どうしたでしょうか。

私の解決方法を紹介しますね。

 

▼理由を問い詰めない

私は帰宅後、子供に少しきつい口調で、理由をたずねました。

子供の答えは「わからない…」

 

うちの子は、マズイことになると「わからない…」というクセがありました。

おそらく、理由を正直に話すと、余計怒られると考えていたのだと思います。

 

会社から帰ってきた夫にも、報告しました。

「そうなの?俺もそんなことあったよ!」と笑い飛ばしていました。

 

さすがにムッとしましたが、まずは冷静にしようと思いました。

ひとまず、理由を問い詰めることをやめたのです。

 

宿題をすること・忘れ物をしないことだけをシンプルに伝えました。

 

▼子供と一緒に宿題と時間割をする。

その日から、私と一緒に宿題と時間割をすることにしました。

 

そういえば、小学校1年生の頃は、一緒にしていました。

久しぶりに、子供のノートやワークを見ると、なんだか字も荒れ気味。

「勉強に集中できていないのかな」と感じました。

私と一緒に宿題や時間割をすることで、子供も少しずつ落ち着いてきました。

  

▼子供に安心感を与えることは大切

子供と一緒に宿題や時間割をするようになって、数週間が過ぎました。

うちの子も、そろそろ1人でできるかなと思い始めた頃のことでした。

 

「あ~そんな理由でしてなかったのね…」と思うことがあったのです。

それは、子供の一言でした。

その日、夫は出張で不在。

下の赤ちゃんはすっかり寝てしまっていました。

私と子供は、寝ながらお話しをしていたのです。

 

すると急に、子供が

「どうして、宿題しなかったか、教えようか?」

と言い出したのです。

 

うちの子は、

たずねたことを、その時は答えず

ずいぶんとたってから急に話すところがありました。

 

おそらく、たずねられた時は怖くて言い出せないのでしょう。 

今なら、私がすっかりリラックスしているので、チャンスです。

 

子供は

「なんか寂しくて、やる気にならなかった」と言ったのです。

 

子供の一言を聞いて、反省しました。

その頃の私は、学校生活に慣れた子供に安心して、すっかり本人任せでした。

仕事も忙しく、赤ちゃんもいたので、ほったらかし?に近かったのです。

本当は、まだまだ甘えたかったんだなぁと反省しました。

 

3年生になりましたが、子育てって大変なことがまだまだありますよね…。

「宿題忘れ、忘れ物が多いのは、単なるサボり!」

と、軽率に判断してはいけません。

 

そのことをキッカケに、子供の心の安定を意識するようになりました。

 

 

まとめ

今回は、小学1年生と3年生の頃に起こった体験談を紹介しました。

 

小学生になっても、子育てのことで、いろいろと悩みますよね。

 

私は経験上、子供が大きくなるほど、子育ては大変と感じています。

 

保育園児・幼稚園時よりも小学生

小学生よりも中学生

中学生よりも高校生…。

もちろん、親である私も、たくましくなっていきますけどね(笑)

 

小学校は6年間もありますが、意外とアッという間に過ぎてしまいます。

小学生の子育ても、楽しみながら過ごしていきましょうね。