お役に立てると幸いなブログ

生活の中で色んな気になることを調べ、体験も交えて書いていきます。お気に召されますと幸いです!

失業保険をもらい忘れたときの貰い方や手続き!入院で期限延長可能?

 

失業保険ってご存じですか?

お勤めになられている方なら、雇用保険に加入していると思います。

条件はありますが、失業して収入が無くなった場合や、

働くことが困難となった場合、自ら教育訓練を受けた場合などに、

生活や雇用の安定と就職促進の為、

雇用保険から失業給付などの給付金が支給されます。

 

特に失業保険って存在は知ってるけど、よくわからないから申請しなかったり、

もらい忘れた方も多いのではないかと思います。

また、知人の話ですが、ケガで入院して休職になってしまい、

長期入院となったために解雇されました。

それまで仕事で収入を得ていたことが、

病気やケガで仕事ができなくなって解雇され、収入が無くなってしまいます。

それでも入院すれば入院費も必要です。

本人は、治療をして仕事への復帰を考えていたのに、

会社側から辞めるように言われてしまい、とても辛そうでした。

 

失業保険って手続きをされている方もいますが、

やっぱりケガの場合は入院していたり、治療で大変だったりと、

申請をし忘れてしまう人もいらっしゃるようです。

でも、申請期限が過ぎたり、忘れてしまっても、貰える場合があるんです。

 

今日はそんな失業保険を貰える条件や申請の期限などについて、

紹介していきたいと思います。

 

 

失業保険をもらい忘れた時は確認!手続きできる延長期間や条件とは?

 f:id:kurotoao:20200628095828j:plain

失業保険の手続きは、自分の住所があるところの公共職業安定所

いわゆるハローワークで行います。

 

職場から離職しましたという証明となる、

離職票というものがハローワークへ発行されますが、

通常退職から10日以内に発行されます。

 

そして、この離職票を貰ってから失業給付の申請に行くのですが、

失業給付を受けられる期間は基本的に退職日の翌日から1年間です。

手続きが遅すぎると途中で打ち切られる可能性があります。

 

これまでは、申請期限を過ぎるとできなかったのですが、

制度の見直しにより、期限内申請は原則ではありながらも、

申請期限が過ぎても2年の時効の期限内であれば、できるようになったようです。

 

また、基本的には1年の有効期限、2年の時効ですが、

失業中に妊娠や出産など、30日以上職業に就けない状態が続く場合は、

最大4年まで受給期間を延ばすことができます。

 

一口に失業保険といっても、「ただ職を失ったから貰える」訳ではありません。

雇用保険の中に色んな種類があり、基本手当として失業保険があります。

また、2年の時効の期限内でもらえるものは、次に挙げる14種類が対象です。

 

  • 就業手当
  • 未支給失業等給付
  • 再就職手当
  • 就業促進定着手当
  • 常用就職支度手当
  • 移転費
  • 広域求職活動費
  • 教育訓練支援給付金
  • 一般教育訓練の教育訓練給付
  • 高年齢雇用継続基本手当金
  • 高年齢再就職給付金
  • 専門実践教育訓練に係る教育訓練給付
  • 育児休業給付金
  • 介護休業給付金

 

 

失業保険の申請方法を流れで解説!受給条件や必要書類も覚えよう!

f:id:kurotoao:20200628095822j:plain

お勤めの方なら、と記載しましたが、対象外になる場合があります。

基本の期限内に申請するにしても、

遅れて時効の期限内に申請するにしても、

対象になるかどうか確認することが必要です。

 

条件は次の4つです。

  • 前の会社で雇用保険に入っていること。
  • 働いていた期間や年齢が適正であること。
  • 会社都合での退職であること。
  • 自己都合の退職でも、条件にあてはまり、再就職の意思があること。

 

それでは必要書類と申請の流れを説明します。

 

①離職証明書と離職票を貰いましょう!

会社が離職証明書を発行します。

離職理由などを本人が確認し、間違いがなければサインをします。

それを会社は離職日の翌日から10日以内に、ハローワークへ提出します。

ハローワークがそれを確認し、

会社側に離職票雇用保険被保険者離職票)を発行し、

本人へ届けられます。

 

ハローワークへ失業手当の申請へ!

離職票を会社からもらったら、ハローワークへ行きます。

窓口は、失業手当担当窓口ですので、そちらへ相談してください。

 

必要な書類は以下です。

  • 会社からもらった離職票
  • マイナンバーと身分証明書
  • 証明写真
  • 本人の印鑑と本人名義の通称やキャッシュカードです。

 

雇用保険受給者説明会に参加!

失業手当を受給する人を対象とした、雇用保険受給者説明会があります。

参加すると受給に必要な、雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を

受け取ることができます。

 

④失業認定日に求職活動の報告!

失業手当は、再就職する意欲があることが条件にあります。

受給するには、4週間に1回、指定の日時にハローワークに行き、

求職活動をしていることを報告して、失業の認定を受ける必要があります。

 

⑤失業手当を受給!

失業認定を受けたあと、1週間後に指定口座に失業手当が振り込まれます。

 

 

まとめ

時効が出来ましたが、申請期限を守ることが原則です。

自分の生活を守る為にも、忘れないようにしましょう。

人生において、ケガ、病気での入院、

倒産や解雇など、何があるか分かりません。

失業保険だけではなく、困った時に受けられる保険や制度、

助けになるものがたくさんあります。

諦めないで、その状況で何が受けられるか、一度確認してみてください!