枕の高さは何センチが理想?寝るときに首が痛い人にも選び方を解説!
毎日よく眠れていますか?
日本人の平均睡眠時間は約6時間30分だそうです。
世界的に見ても睡眠時間は少ない日本人ですが、
その短い睡眠でゆっくり休めていますか?
寝る時にはマットレスや布団など、
気に入ったものを使用していると思いますが、
今回はその中でも「枕」についてご紹介させていただきます。
枕の理想や適性の高さは何センチ?選び方や試すべき調整方法を紹介!
まず、皆さんは普段どのような枕を使っているのでしょうか。
実は枕と一言で言っても、かなりの種類があります。
大きさや素材、形…そして気にされるかたが多いのが「高さ」ですよね。
その枕の高さ選びについてですが、
一般的に男性は高い枕、女性は低い枕が好みといった傾向があるようです。
それは高い枕はしっかりした体格の方にフィットし、
低い枕はお子さんや小柄、細身の方にフィットするためです。
確かに私も枕を選ぶ時は低めのものを選ぶことが多く、
夫はしっかりとした高めの枕を選んでいます!
そして、寝る時の体勢も枕選びの際にはポイントになります。
仰向けに寝ることが多い方は、
横から見たときに首が緩やかなS字カーブになるような高さのものを。
横向きで寝る方は、首が頭から背中にかけて、
まっすぐになる高さの枕を選ぶのがオススメです。
体型や寝方によって違いはありますが、
一番気になるのは「何センチがベストか」ということですよね。
枕の高さは「何センチがオススメ!」という断言ができません。
なぜかというと、人はそれぞれ骨格や寝姿勢が異なるためです。
では理想的な高さはどのようにしたらわかるのか、
ご説明させていただきます!
まず、いつも使っていた枕に仰向けに寝ます。
そして上に目線を向けます。
この時に目線が真上より少し下向きで、
頭から首にかけてSカーブになっていれば、高さが合っています。
ですが、下を向きすぎたり、上を向きすぎたりしていたら、
それは高さが合っていません。
中身を出し入れたりできるタイプの枕であれば、量を調節してみましょう!
少し高さが変わるだけで、気持ち良さがかなり変わりますよ。
これを試してみると、だいたいの方が
2〜4センチくらいの高さで落ち着くようです。
人によってかなり違うので、必ず自分で試してみてくださいね!
枕はオーダーメイドがおすすめ!プロの選び方で肩こりやいびきも改善?
高さを調節しても、やはり自分の理想通りの枕にはならない…
という方もいると思います。
では自分にぴったりの枕はどこで出会えるのでしょうか?
私の体験談を含め、ご紹介します!
当時の私の日常は、仕事で一日中パソコンを使い、帰宅したら子供を抱っこし、
夜は子供の寝相に合わせ寝返りもまともに打てず…
という生活を送り、重度の肩こり持ちでした。
整骨院では「肩こりすぎて、肩こりに気付いてないですね」
と先生から言われたことも…。
睡眠時間は普通にとっていたつもりでしたが、
なかなか疲れが取れず、悩んでいました。
そんな時、夫から「枕を変えてみたら?」というアドバイスをもらい、
オーダーメイド枕が作れる店舗へ出向きました。
お店でやったことはとても簡単でした。
まず、立った姿勢の状態をコンピュータで計測します。
立ち姿勢は一番楽な寝姿勢だそうです。
その計測値に合わせ、店員さんが枕を調節してくれます。
次に枕の中身の素材を数種類から選びます。
以上で終わりです!
枕でそんなに変わるだろうか?と半信半疑でしたが、新しい枕を使ってびっくり!
寝入り、ぐっすり感、肩凝り、睡眠に対する悩みがかなり改善されました。
早く買えばよかった…と少し後悔したほどです。
購入後もメンテナンスは無料でできるので、
合わなくなったらまたお店に行く予定です♪
まとめ
今回は枕選びについてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
睡眠は一日の中でとても大切な時間のひとつです。
今までの私もそうでしたが、妥協する方も多い部分のような気がします。
睡眠の質が高まると、一日の行動も変わります♪
悩んでいる方は是非一度、枕の買い替えを検討してみてくださいね!