甘いものが食べたい時が多いと病気?代わりのおすすめな食べ物!
毎日の間食癖で、疲れたときに、ついつい甘いものに手が伸びる‥‥とお悩みではありませんか?
甘いものは確かにおいしいです。私も大好きなので、よくわかります。
けれど、やっぱりダイエットにも健康にもよくないし、できることならやめたいですよね。
そんなこと言ったってやめられない!
そんなあなたの気持ちもわかります。
そこで、甘いものの代わりになるものをご紹介します。
- 甘いものが常に食べたいって心理は病気?食べ過ぎたら更に欲する!?
- 甘いものが食べたくなる原因は栄養不足?食べたい病気を改善しよう!
- 甘いものが食べたい時の代わりに試してみて!おすすめの食べ物3選!
- まとめ
甘いものが常に食べたいって心理は病気?食べ過ぎたら更に欲する!?
まず、甘いものと言えば、どんなものを食べていますか?
市販のお菓子、チョコレートなどは人工的に作られた甘みです。
あなたがこのような甘いものをたくさん食べているとしたら、
フルーツやナッツなどの自然の甘みに代えることをおすすめします。
その理由を、説明していきますね。
まず、精製された砂糖や人工的な甘みは、血糖値を急激に上げ下げします。
甘いものの食べすぎで、血糖値を下げようとしてインスリンが多く出過ぎて、脳が糖分不足になる…という悪循環に陥ってしまうのです。
- 甘いものが食べたい!
- 甘いものを食べる!
- インスリンがたくさん出て、急激に血糖値を下げる!
- 脳が「糖分が足りていない!」と認識する!
- もっと甘いものがほしい!
このように、人工的な甘いものには、依存性、中毒性があるのです。
甘いものがやめられないのには、このような理由があったのです。
甘いものが食べたくなる原因は栄養不足?食べたい病気を改善しよう!
本当に甘いものが食べたいのではなく、
単に食事をしっかり食べていないから空腹になり、「甘いものが食べたい」と脳が錯覚しているだけの場合もあります。
甘いものを食べる前に、それは本当に甘いものが食べたいという欲求なのか?
単にお腹がすいているだけなのか?自分の体に聞いてみましょう。
また、甘いものが食べたくなるのは、三大栄養素の炭水化物、タンパク質、脂質が足りていないからかもしれません。
特に最近は、「タンパク質不足」が注目されています。
タンパク質が不足すると食欲が増す原因になります。
逆に、タンパク質を意識して摂るようにすると、こんなメリットがあるようです。
- 「顔色が良くなった」
- 「間食しなくなった」
- 「疲れにくくなった」
タンパク質を多く含む食品は「肉類、魚類、卵、納豆、豆腐」」などです。
コンビニでも、プロテインバーや真空パックのチキンなどが、よく見られるようになってきましたね。
バランスの取れた食事をしっかり3食摂るようにすると、甘いものがそれほど必要ではなくなるかもしれませんよ。
甘いものが食べたい時の代わりに試してみて!おすすめの食べ物3選!
それでは、人工的な甘みの代わりになる、自然の甘みの食品を紹介します。
▼ナッツ類
歯ごたえがあり、しっかり食べた感じもあるナッツ類がおすすめです。
どうしても、「もっと甘みがほしい」という人は、ナッツにハチミツをかけて食べるのもおいしいですよ。
ハチミツは自然の甘みなので罪悪感もないし、ナッツとハチミツは相性抜群です。
▼フルーツやさつまいも
フルーツには、自然の甘みである糖分とビタミンが含まれています。
さつまいもは、糖分に加え、食物繊維が豊富です。
甘みが感じられるのと同時に、不足しがちなビタミンや食物繊維も摂ることができるので、一石二鳥ですね。
ドライフルーツも良いですが、中には砂糖が入っているものもあるので、砂糖が入っていないものを選ぶようにしましょう。
凍らせるだけのかんたんおやつ「バナナアイス」もおすすめ。
超かんたんだし、「甘いものを食べている」という満足感も得られますよ。
冬は、焼き芋はいかがでしょうか。
スーパーやコンビニでも売っていますが、じっくり焼いた芋は甘みが増していてとてもおいしいので、私は大好きです。
▼すっぱいもの
すっぱい食べ物は、糖分欲求を抑えてくれます。
レモンや梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復にも効果があるといわれていて、ストレスを感じているときにもおすすめです。
他には、ピクルス、ぬか漬け、酸味のあるフルーツなども良いでしょう。
まとめ
甘いものが食べたくなったら、ナッツやフルーツ、すっぱいものなどの、自然の甘みを摂るようにしましょう。
あなたが「甘いものを食べたい」と思うのは、実は脳が錯覚していたり、習慣化しているだけかもしれません。
私も甘いものがやめられませんでしたが、別のものに代えていくうちに、2か月ほどで甘いものを欲しなくなりました。
甘いものをやめると、体型もキープできて、頭もスッキリするし、メリットしかないです。
まずは、少しずつ試してみてください。